12/30 '19 MON
今年も残りわずかですが皆様いかがお過ごしでしょうか
このサイトもすっかり規模縮小して無理やり活きてるような状態ですが
変わらずお付き合い頂いている方々には大変お世話になりました
そういえばですねドメイン消えちゃったんですよ
selena.sytes.net
No-IPのIP更新しろよってメール最近来てないなって思って見に行ったら削除された後でした
んなアホなって思ってメール漁ったら2ヶ月前に来てました それを見逃しててやっちゃったみたい
昔はDiCEで更新できてたのにいつの間にかできなくなってて手動でやってたんですよね
削除したけどあと5日以内なら復活できるやでって状態に何回かなってます 今回はマニアワナカッタ
でも予備として随分前にieServerで取っておいたドメインがまだ生きてたので半死で済んだわけです
こっちはどうやらDiCEの自動更新でずっと動いてたらしい サーバーずっと手入れてなかったからある意味奇跡
さて私一応ガジェクラの切屑的な存在なのでそれなりに興味があるものは色々あるんですよ
あるけどまあ金の無駄かなってなりそうで手が出ないドケチなんだけど
今月はあんまり金使ってないからなんか買ってみようかなって思って前から試したかったものを2つ買ってみたんですよ
一つはこれ
Qiレシーバー つけてるのはnova2
同じ見た目のメーカー名違いの商品がいっぱいあったからよくある中華製のNB品っすね
カバーのフラップが壊れちゃったから気にせず改造できるわーってルータで雑に削った姿
実はこのnova2(HWV31)は2台目で、1台目はUSBの差込口がバカになって充電できなくなって交換した
Type-CってMicroと比べて耐久度が上がったとはいえ毎日充電するとやっぱダメなんすかねえ
ということもあって気になってたわけです
んでこの安物をつけてみた結果なんですが、意外と良い アツアツになることもないし充電速度も極端に遅いわけでもない
nova5T買ってからnova2は枕元用で置きっぱなしなのでQiが使えるのはすごく便利
Nexus7で使ってたQi充電器が腐ってたからちょうど良かった
そういえば5Tといえば、一度au回線を5Tで使おうとしたんですよ正規のキャリア回線ね
auって囲い込みのためか知らんけどめんどくさい手順でAPIとかメールサーバの設定調べなきゃならんのね
特にメールサーバの設定を調べるのがアイフョーンからじゃないとできないとかクソすぎでしょ…
AndroidユーザーはUA偽装するしかない
んで苦労して調べてから5TにSIM刺して設定したんですよ
数日使っててどうもキャリアメールが届くのが遅いなって思ってなんでやと思ったら
au謹製のメーラーでないとプッシュ通知ができないとかいう超絶クソ仕様
ちなみにあれCosmoSiaのカスタム版らしいね 知らんかったわ
メールが遅延するのはちょっと話にならないからP20lite(HWV32)にSIM刺すことにしました
ソフトウェアアップデートが一番確実に来るのはau版だと事前にわかってたからau版を選んだのがここで良い方に働いたね
さすがキャリア端末だけあってなんの設定もなしですぐ使える メールもすぐ届く
auクソやな!そりゃみんな逃げていくわけだわ(母もこの間ついに脱庭した
みんなSIMフリー端末使うならD回線にしといたほうがいいぞ!
で何の話だっけ?
もう一個買ったものの話してなかったわ
マグネットタイプの充電ケーブル 被検体はE5577
これも毎日充電するから端子が心配だったので試しに買ってみた
これは良いね 雑に近づけるだけでも勝手に正しい位置にくっつくからめちゃ楽(Microは表裏あるからね…
LEDが光りっぱなしでウザいなって最初は思ってたけど、光ってて目立つから出かける時に忘れていくことが無くなった
充電してないときはそのへんの金属部分にひっつけとけば邪魔にならないし
充電速度も問題なし
しばらく使ってると磁石が取れるとかいうレビューが何個かあったけどショートしたって言ってる人はいなかったかな
磁石は接着剤でつけてるだけっぽいからそのうち取れるってのは普通にありえると思う
これなんで大手が採用しないのかっていう疑問はある
ただレビューでもたまに見かけるように、耐久性に難があるんじゃないかな あと接点が増えるからリスクがある
この構造でQCはともかくPDだと燃えそうだし
まあなんだかんだで端末自体がQiを搭載してるのが現状はベストだと思うんだよね
なんで流行んないんだろうなぁ
12/06 '19 FRI
くーりすますが・・・・・・こーとしも・・・・・・y
天皇誕生日変わっちゃったから今後12月も祝日はありません 残念
毎月一つ祝日作ってよ山の日みたいにさぁ まあそれはいいんだけど
鉄工所もやれば大工もやります でも最近金属加工に慣れてきたので管工や木工はやり直しができないぶん面倒だなって
つい先週もボールバルブがバルブとして機能しなくなってて取り替えてたんだけど
パイプ継いでボディキャップ糊付けした後でキャップナット入れ忘れてるのに気付いたりね
たまたま前に施工したやつが吐出側のパイプを糊付けしてなくてすっぽ抜けたから助かったけど
鉄って付けるのミスっても切って溶接で盛って削ればだいたい元に戻るからね めっちゃ楽
レモンも無事に大きくなって収穫の時期ですよ
ここまで大きくなってくれるとは思わなかった 初めて実がついたときはめっちゃ小さかったし数も3個ぐらいだった
その後3年ぐらい花が咲いてすぐ大雨降って全部散ったり花が咲かなかったりでここまで長かった…7年目の正直
それにしても最近日が短いっすね
冬至が近付いてるから仕方ないんすけども
最近歯医者に通ってまして、仕事終わってから歯医者行って帰ってくるともはや駐車場が真っ暗で何も見えんのじゃ
ということでついにうちの子もLEDバックランプを導入しました
明るいナショナル(実際はSealightとかいうアメリカのメーカーのLED
これは後ろに車いる時に光らせたら殺されるやつや
まさに劇的
コルトのテールランプってバックはクリアレンズだからダイレクトアタックだもんな…
お陰で暗くて見えねえってキレ散らかさずに済むようになりました
そういえば親父の軽トラも暗くて見えねえって言っててLEDに変えて1年ぐらい経つけどまだ光ってますね
これもせめて1年は持って欲しいっすね…
ところで私は昔は年に3回ぐらいCPUを買う男だったわけですが
最近は年に3回ぐらいスマヒョを買う男に成り下がりました
久し振りに出たばっかの最新機種を買いましたわ
いやーここ2,3ヶ月ぐらいP30Pro買おうかなってずっと悩んでたんですけどね
茸版ってなんか独自仕様とかで色々クソだって聞いて二の足どころか地団駄踏んでたんですよね
かといって海外版は技適がないので違法です(ないのわかってて使ってるやついっぱいいるけどね
詳しいこと知らなかったんだけどアレってWi-Fiで使うのもアウトなんすね
んで茸…うーんってなってたところへnova5Tが日本で発売されるよって聞いてこれはもう行くしかねえって
いやほんとはP30Proが良かったんですけどね(Qiが使えるのが魅力的すぎるんだよね…ワイヤレスリバースチャージは別に
んで5Tね
例えるならHDDからSSDに変えたのと同じぐらいの衝撃だったわ
ブラウジングぐらいじゃ体感差は無いんだけど、ゲームがやばかった特にアズレン
nova2とかP20liteでやった時は比較対象がNexus7(SnapdragonS4Pro)しか無かったからこんなもんかなーって思ってた
配信とかで見るのはだいたいアイフョーンでやってるからうわ泥とこんなに違うんだって思って見てた
Kirin659がゲーム苦手だってのは聞いてたけど別に普通に動いてるしええかなって
まあ今年の8月ぐらいからプチフリ増えてきてゲーム自体が重くなってきたのは感じてたけども
でも違った
私は無知だった
5Tにインストールして起動してすぐわかった
全然違う・・・・・・
もう起動時間自体が爆速って言えるぐらい速くなった 今までのはなんだったのか
UIの動作も滑らかで引っかかりもないしなんなら60FPSにしたら体感の快適度は更に上がった
そもそもnova2じゃ60FPSにしたら本体アツアツになってサーマルスロットリングかかってたから
プチフリもないしドックや倉庫でスクロールバー掴みそこねることもないし
UIのスライドやポップアップ動作も今までは紙芝居だったからこんな動きしてるとは思わなかった
戦闘の読み込みも半分ぐらいになったし開幕5秒ぐらい動かないのも無くなったし別世界ですわ
演習5回やってデイリー6回こなすのにかかる時間が5分は短くなりました マジで
まあそりゃそうだよね
Kirin980のAnTuTuのスコア Kirin659と比べると総合で3.8倍 GPUはなんと13倍
Snapdragon845に匹敵する性能なんだよね これが載った最新機種が5万円台で買えるってとんでもないことだよ
まあHUAWEIってだけでアレルギー起こす人もいるから万人には勧められないけど
PixelとかROG Phoneとかあのへんも興味あるっちゃあるけどね そんなあれこれ買う余裕は無いっす…
おおきんもちになりたい
11/03 '19 SUN
月刊お夏さん
でもこの一ヶ月なにかしたかな…
紅楼夢行ってきたぐらいかな…
あの時台風直撃のタイミングで東へ向かって家を出たわけですが、広島はめっちゃ風吹いててこれやべえぞって言いながら
高速乗ったのを覚えている 事前に調べたら明石海峡大橋以外は通行止めなかったから大丈夫だろうとは思いつつ
しかし岡山の半分ぐらいまで行ったところで風ほとんど吹かなくなっててこれは…
神戸市内まで行っても風もほとんどなくて雨降ってるだけ
強風で速度規制でもかかってると思って早めに家を出たのに随分早く神戸市内に入ってしまったので
神戸に済んでた頃にお世話になっていたディーラーの人に会いに行きました
1時間半ぐらい客でもないのに居座ってしまった こんな天気じゃ誰も来ないですよーとは言ってたけど
お土産ももらった 北関東に住んでる三菱厨の知り合いに写真見せたらオラつき親子やんって言われて吹いた
どうせならエクリプスバージョンがあればよかったのになぁ
それから宿泊先に行ってその日は大人しくしてて次の日紅楼夢行って帰ってきて久々にドロドロの豚骨ラーメン食ったら
見事に腹がぶっ壊れた 歳は取りたくないもんじゃの
次の日帰る前にもう一人ディーラーの人に会ってきた
ここでも2時間ぐらい長話してしまってスンマセンってなった
−
思い返しても他に何したかあんまり覚えてないんですよね これ書いてる今眠いっていうのもあるんですけど
これは持ってるソーラーパネルで携帯が充電できるのか試している図 150mAぐらいしか出ないので厳しい
元々は車に積んでバッテリー上がりを抑止するためのやつだからサイズもちっちゃいし期待はしてなかったよ…
使えたらいいな程度に思ってた
これを使って12V鉛バッテリーを充電すれば携帯充電できそうだけどそうなるとチャージコントローラが必要
本末転倒っすわ…
−
んでなんでクソ眠いのにわざわざ更新しようとしてるかっていうと
1512年ぶりになんか描こうかなって気になりまして
正直もう絵かけないと思ってた
今日は山城ちゃんの進水日なんすよ
実はズレンやろうと思ったのは山城改の絵を公式が貼ったのを誰かがRTしたのを見たからなんすよ
だから思い入れがあるんですよね…
おれはケモミミに弱いんだ(最近手出したソシャゲ全部お気に入りなのケモミミキャラ
というかね東方キャラの難点は誕生日ネタがやりにくいことだなってずっと思ってたんですよね
だからキャラの発言とか特徴とか名前を数字に当てはめて○○の日っていって記念日的な感じにするのが流行ったのかも
でもどうせならお誕生日おめでとうって言ってあげたくない?????
パチュリーちゃんお誕生日おめでとうって言ったらそんなものに意味はないわって言いながら嬉しそうにしてるのが見たい
10/06 '19 SUN
あれっもうこんなに経ってた なんとか生きてます
今月っていうかこの一ヶ月色々やってましたよコソコソと…
まず前々からコーヒーこぼされてクソクソ汚くなってたリアシート
長く続く雨のせいでとうとうカビが生えました 拭いてもキリがなっくなってしまったので
ついに取り外しました 写真からでもわかるこの汚れっぷり
ちょっと水かけただけでご覧の有様
あまりにもひどすぎて途中でシートを完全にバラバラにしてアンコだけ洗いました
運良く連休中は天候にも恵まれなんとか乾きました ウレタンのアンコって天日干ししたら縮むとか硬くなるとか
なんか嫌な話も聞いたけどそんなこともなく無事でした
シートが乾くまでの間も作業の手を緩めない
ゴムモールが見るも無残な状態だったのでコンパウンドで頑張って磨きました
←アフター ビフォー→
磨いた後はスーパーハードを塗り塗りすれば見られても恥ずかしくないぐらいにはキレイになります
正直これだけでだいぶ若返って見えるからやってよかった
交換も考えたけどAピラーとクォーターガラスはASSYだったのでガラスとセットになって5桁のお仕事…
あと前住んでたとこは右側の日当たりがやたら良かったせいか運転席もリアも外側のモールが破れかかってておつらい
これは4桁で済むからそのうち交換しましょ…
車直してばっかりなわけでもなく
バンカーヒル掘りに2ヶ月近くかかった末にようやく図鑑100%達成しました
アズレンやっとったんかいワレってよく言われる
知り合いが2周年の履歴のスクショ貼ってたから見たら着任日とサーバー同じでクッソビビった思い出
遊んでないで車に戻りますよ
今月超早出の日があるので瞬きするHIDバーナーを今のうちに交換
バンパー落とさないとヘッドランプについてるバルブ何一つ交換できないのはまじで不便過ぎる この車の悪いところ
無理やり回したらワイヤーが外れた減衰調整ダイヤルの付け直し(レインチャンネルまた外した
ついでにバンパーの塗装をやり直しました
振替休日を空いてるところに突っ込んだら2回めの4連休になったのでやるしか無いと意気込んだのはいいものの
前に買ったプラサフがなくなって新しい別メーカーのやつを吹いたらデロンデロンになって大事になりました
なんか混ざったとこが下の塗装とパテまで溶かして大パニック
一回マスキングはいで下地処理からやり直そうと思ったらマスキングテープの際から塗ったやつがデロンて全部取れた
写真撮ってる場合じゃないぐらい慌てました だって休みがあと1日のときにそれなったんですよ…
別の用事で買ってたヒートガンが思いがけず役に立ちましたね……
あれがなかったらクリア吹くのが間に合わなかった
お陰でまた境目くっきりの汚い塗装になってしまいました ボカシ剤拭いたのに…
やっぱり塗装はじっくり確実にやらんとだめっすね…
私は詰めが甘いのとそそっかしいのとせっかちなので適正Cですわ
あとこれ
5,6年ぐらい前にコンビニから出る時出るとこミスってぶち当てたところ
長いことほったらかしてたんですがついに直す気になりました
←アフター ビフォー→
こいつがまた 側面プラリベット エッジ部分両面テープ 底面ビス という3度手間な取り付け方法なんですよね
これは完全にきれいに戻すのは不可能なので、1/3ぐらいテープを除去して買ってきた両面テープを貼り付け
凹んだとこをヒートガンであぶって裏から押してやって
後端部分はもはや内部のステーがもげてなくなってたのでどうしようかと考えた結果
底に穴を開けて真鍮線を通し残ってたリベットに巻きつけ、底でねじって無理やり引っ張り上げる感じに
とりあえず応急処置はできた感じっすね
これも新品買うと片側2万円強するんですよね…まあ新品買うと色が合わなくて変になると思うけど
中古も考えたんだけど、サイズ的に個人宅配送不可なので車屋へ送ってもらうとかしなきゃならないので面倒…
んで疲れたからふるふるしてみたり
スキップ使ってすぐ終わらせられる楽なゲームだと思ってたのに急にPTこねこねしないとキツい敵出てくるとか
まあこの運営の過去のゲームからするとだいぶ有情なんですけどね
でもガチャ運が腐ってるので強い武器が手に入らず強化が足止め食らってもう長いから苦しくなってきた
全マップ☆3クリアはできてるからいいんだけどね…助っ人で攻撃力5000ないのは選ばれないからね…
最後は久々にPCをつつき回してみた
サブで使ってるX550DPをSSDに換装しました 今更
2.5"HDDって死ぬほど遅いっすね… Micron1100はDRAMキャッシュないけどこれでも神に見える速度ですわ
てかSSD安くなったよね あんまり容量いらないから256GBにしたけどこれが3000円台だなんて
キャッシュなしの3D TLCだけど十分だよね まあさすがにQLCだとうーnってなるけど
X550DPってHDD交換するのにキーボード外さないといけないから面倒ね dynabookとか裏蓋開けるだけでいいのに
メモリ交換ともなるとメインボード外さなきゃならんのです 信じられん作りだ…
まあ元々4GB*2構成なので特に不便はしてないのでいいんですが
換装自体は簡単に終わったんですが、OS入れるところで一悶着ありました
こいつはWin8プリインストールモデルで8.1にアプグレ済みなんですが、10には一回もしてなかったんですよね
御存知の通り無料アップグレード期間なんてとうに過ぎてます が、今でもアップグレードはできます
どうせSSDにするんだし10にしたれって思って新規で10入れたんですが、困ったことにプロダクトキーが通りません
もしかしたら一回8.1の状態でアップグレードインストールしないとダメなのかと思って、HDDに戻してアップグレード
すると何事もなく認証通りました やっぱそういうことかーとSSDに戻しました
ダメです(某Youtuber風に
ライセンス認証通りません
が、よーく見てみると、Win10 Homeで認証されたライセンスですみたいなことが書いてある
おかしいな…アップグレードのときProにしたはずなのに…
これは参りました 別にHomeでもいいんだけど細かい部分で面倒なんですよねHome
しかしここで長い自作歴で残したままだった(貧乏性による)遺産が思いがけず役に立つことになろうとは
今はどのPCにも入ってないWin7Professionalのライセンスが一つあることを思い出しました
コレ行けるんちゃうかと
結果は大成功 おまけにこのライセンスも10の履歴を残せたので今後も安心になりました
いやー大変だった
でも久し振りにPCいじくり回して楽しかった
09/04 '19 WED
長いことほったらかしてた気がするんだけど↓の日付一週間前でアレ?って思ったら07と27間違えてた(27になってた
今回のかうんてぃんg
車戻ってきて数日後に
念願叶って油温計をつけました
なんと油圧計をつけてから8年も経ってました じかんがたつのははやいなあ
センサーは定番のとこへアクセスするのがクソめんどいので
純正オプションのラリーアート3連メーターが油圧を取ってるとこから
狭いのと油温センサーが思いの外デカかったのでこんなことに
使った部品は
1226A003 Gasket_T/CとMD196129 EYEBOLT,T/CとR1/8-R1/8エルボとRc1/8-R1/4ブッシングとRc1/4-Rc1/8継手
けっこう重くなっちゃったから振動の影響がちょっと心配
んで私ですねサーキット走ってる車の油温しか見たことなくて100℃〜110℃ぐらいで走ってるのしか知らなくてね
↑の写真を見たとおり74℃までしか上がってないんすよ(約25km走行した後
取り付け位置が悪くてちゃんと温度拾えてないのではって不安になってたんだけど
どうも普通はこんなもんらしいっすね…水冷オイルクーラーなのに水温の影響あんまないんすね
まあこいつが警告音を発することはまずないな 雰囲気雰囲気
時はそれから二週間後
仕事の帰りに自販機でコーヒーを買って信号待ちのときに開けて一口飲んだ
口の中になんか塊がデュルンていっぱい入ってきて軽く混乱 これあかんやつや
それから口をつけずこぼさないように走って帰ってコップにあけた結果がコレ
缶コーヒーの賞味期限が切れるってお前
どんだけ長い間あの自販機の中で眠ってたんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
周りに家があって砕石所へ行くガット船の船着き場もあるしなんなら目の前バス停なのに
いやー
農薬入ってなくてよかった
最後は今回のオモチャのコーナー
グラインダーが高速切断機に早変わり
早くはないな…取り付けて調整するのがなにげに面倒
SUSのパイプとか切る時はいいかも
グラインダーにつける変わり種アタッチメント最近色々増えてるけど
電動ドライバーに付けるタイプと違って着脱が面倒なのが難点やね
あと真価を発揮するのは充電式グラインダーで使う時かな どこでも使えるっていうのはアドバンテージでかい
08/07 '19 WED
やっとですよ
やっとつきましたよ
交換時177,000km
買ってから1ヶ月以上経ちました
交換した感想ですが
親乗せて家まで帰っただけなのでまだ何もしてません
帰ってくるまでの感じだと大きいギャップは前より良くなって小刻みなギャップはうるさくなった感
まあ明日の通勤でどうかわかるかな・・・
外したサスは処分してもらったと思いきや後ろに積まれてたのでいらないとも言えず持って帰りました
どうせだから抜けチェックでもしてみようかな
https://youtu.be/WgRS1qvCHNs(限定公開の意味があまりない貼り方
これってさ・・・
片方が抜けてるのかそれとも片方がおかしくなって戻らないのかどっちなんだ・・・
早い方はよく動画で見かける異常なしのショックの早さに見えるんだけど
それとも車高高い車だからすごく減衰のキツいショックでやっぱり抜けてますねってことなのか
どっちなんだろう・・・
ちなみに純正車高より-10ミリになるように設定して取り付けてもらったんですが
交換前より車高上がりました
随分ヘタってたんやね…
07/26 '19 FRI
月一はなにか書いておきたいと思う今日この頃 ブログならもっと気楽なんだけどなと思うなど
随分昔にブログCGI入れてたことあったけどあれコメントの匿名機能がなくてやめちゃったんだよね
知識があれば改造できたんだろうけど
この一ヶ月はあんまり何も起きなかった気がする
誕生日プレゼントにもらったチェーンソーアタッチメント
チェーンオイルが手差しなのが難点だけど普通に切れる
これはバッテリー式グラインダーと組み合わせないと真価を発揮しないかなぁ
グラインダーはあるけどチェーンソーは持ってないっていう時に2000円でチェーンソーにできるからオススメ
ちなみにチェーンバーのナットをかなりきつく締めないと使ってる間にズレてくる
去年はミッションが逝かれて茄子を持っていかれてしまい叶わなかった願いをついに
叶えました BLITZのDAMPER ZZ-R
他にもいくつかあるけどCUSCOとTEINは色がボディと合わないからナシで
というか色で考えたらラルグスかBLITZしか選択肢ないっていう
んでBLITZのは使ってる人が多いから安心かなってところで
買ったの今月の最初の方なんだけど行きつけの車屋が忙しすぎて代車ないって言われて未だに取り付けれてません
本当は24日の夕方に入庫予定だったけど、その日作業してた車が終わらなくてリフト空かないから無理ってなった
次の予定は8月5日 果たして無事に入庫できるでしょうか
ちなみに今車のトランクに積んだままになってるんだけど
20キロぐらいの重りが後ろに乗っかった結果ターンインの挙動が安定して走りやすくなったっていう
取り付けてないのに効果を発揮するとは恐るべし(何かがおかしい
06/27 '19 THU
こいつに祝ってもらうのもこれで9回目だ 長い付き合いだね
だがあの頃のALPINEは死んだ 今ではすっかりDQN向けアフターパーツメーカーに…
おとなになるってかなしいことなの
今日の今まで何してたののコーナー
廃棄寸前のK53TからA6-3400Mを摘出してみた
モバイルプロセッサってBGAのイメージあったけど普通にZIFソケットなのね 交換してスペックアップも可能…?
BIOSが対応してないかも
UA-Z25Aのコイル(←)とうちの子CBA-Z27AG(→)のコイルです
突然何事かといいますと、お友達のコペンが急に燃費悪くなってエンジンがズンドコ言うけどどうしようって言われて
ズンドコってのがよくわかんかったけど話聞いた感じハンチングかなーって
この症状ならまず間違いなくコイルが逝かれてますねということで(燃費悪いって情報なかったらISCVを疑ってた
ディーラー持っていったら3個交換(1個は去年交換済みらしい)で工賃込み4万ぐらいとられたとか…高くない?
さてうちの子ですが現在175000キロ走行しておりますがコイルは未だに新車時のものを使っております
一昔前のエンジンだとDIコイルは8万キロぐらいしか持たないと言われておりました。今はどうなのかな
んでまあちょっと気になったんでコイル交換しておいてもいいかなーと ブースターで昇圧してるから劣化してるかもだし
と思って調べてみると純正コイル 1個12000円とかしますねこれ…お高くない?4本で5万かかるよ
コイル色々調べたらKF-DET用が3本で5000円とかあるのよ 外品なんだろうけどやすいよね羨ましい
さあどうしようかと思って色々調べたら、Z27AG用のコイルの型番がFK0279ということがわかりました
FK0279で調べると…ノーマルコルトの中古コイルがわんさか出てくる
更に調べると、どうも4G1系を積んでるコルトは全部同じコイルを使ってるっぽいんですよね
コルトってZ20系しかないけど、その中で初期の4G1系エンジンを積んでるものは排ガス認定がUAなんです
中期以降の4A9系を積んでるのはCBAなんです
なので特にややこしいのがZ27Aで、UA-Z27AとCBA-Z27Aの二種類が存在します UAはNAの4G15でCBAは4G15ターボです
まあそれはコルトオタクのトリビアなんですが
まあつまるところUAコルトの中古コイルが流用可能なのではないかと閃いたわけですよ
で、中古を漁ってみて7.6万キロのUA-Z25Aから外した中古のコイル4本セットを送料込み2200円で購入
もっと距離少ないのもあったけど価格との兼ね合いでこいつが一番お得と判断しました
取り付けるとなんの問題もなくエンジン始動 アイドリングも吹け上がりも良好
交換して一週間ぐらい経ったけどなんともないのでこれは勝ちましたね…
低走行車なら9割方安全なのでコイルぶっ壊れた!って時は新品買わずとも中古探すのオススメ
誕生日なのでドロワーズください落書き
06/09 '19 SUN
落書きパワーが#NULLだから何もしないでおこうと思ったけど今までずっと続けてきたから完全なる落書きだけど
一応置いておこうというぎりぎり残ったプライドに動かされた感
06/05 '19 WED
水曜日のナッチャス
私信ですがPなんちゃらは自衛のために全部見えなくしました色々ありまして
この界隈面倒なこと起きすぎじゃないですかね そういう層って別ジャンルへ行ったから平和になったはずでは
一周回ってってやつなのかな
最近のわたしは
溶接
職場の昭和46年製のアンティークなアーク溶接機(AC200V)といつからあるのかわからない溶接棒を勝手に使っている
どうせ誰も使える人いないからね
いうて私も溶接やったの初めてなんですけどね 親父がやってたのを見てたのと動画で勉強しました
前の職場で溶接やってる人いたんだけどあそこにあったの半自動なので
最初はビードもうまく作れなかったけど回数こなしてなんとか素人になら見られても大丈夫なぐらいにはなった
ちなみに鉄筋ベンダーも置いてないから廃材で自作して頑張って曲げたのがコレ 13ミリは硬いわ
工具
車に乗っけてたクロスレンチが行方不明になったのでせっかくだからいいやつ買いました
どうせ19ミリしか使わんからトルクレンチのソケット使い回せばいいことに気付いた
軸のハンドルは空転するから早回しできるしバーを短い位置で固定すれば強いトルクをかけることもできる
使わないときはばらしておけるから邪魔にもならない オススメ
ドロワとドロワ
毎月ドロワーズを買う男
買ってどするかって?見て楽しむに決まってるじゃないですか
下の小さいのはドール用です ドールは持ってないので観賞用
宝くじ当ててドロワ風呂に入りたい
05/19 '19 SUN
月刊なっちゃんですこんばんわ
ちょっと訳あってツイをROM専になってるんですがしょうもないことを言いたくても言えないっていうのが
なかなかきついっすね
まあどんだけ依存してるんだよっていう
そうは言ってもですね 昔は1日300とか400postあったんですよ 最近はまず3桁行ってませんでしたからね???
もっとやばい人らは4桁行ってるんだろうけど、逆によくそれだけpostすることがあるよね…
わからん世界だ
ところで先日SHL25を落としてついにぶっ壊れてしまいました
今まで散々乱暴に扱っても耐えていたアイツですが悲しい結末になりました
今月は東京行きの交通費と宿泊費と自動車税で出費がキツいから来月あたり新しい端末を買おうと思っていた矢先…
なんとか持たせようと思ってISW11FとNexus7を引っ張り出してみたんですが
ISW11FはICSにアプデしたせいで使い物にならないレベルの重さ Nexus7はまだ実用に耐えられるけどやっぱデカい
なんでそんな化石みたいなのを出したかって、他にないからですよ奥さん
今までに買った端末で一番新しいのがEM01だったんですが、充電できなくなって文鎮化しました(それでも2013年
その次がFJL21だったんですが、スマヒョを欲しがるおかんにあげちゃいました
ISW13Fは4年前ぐらいに失くしました(たぶん車のゴミ箱に落ちて気付かずにそのまま捨てた
そんなわけで残る動ける端末が上の2台とあとIS04とIS12Tしかないんです いつの間にか端末貧乏だ
んでまあISW11Fの重さに耐えられない このままでは生きていけない
サブ端末無しなんて不便な生活もできない(そもそもここがおかしいんだけど
というわけで自分に借金という名目で
買ってしまったP20 Lite 写真では伝わらないだろうけどクラインブルー超きれい
新品未使用で送料込み15800円 お安い
本当はKirin970積んだ端末にしようかと思ってたんですけどね
まだ安くならないしゲームの快適性はあんま変わらんみたいだしKirin980世代が安くなったらかな
その頃HWの端末が手に入るかどうかわからんがな!今のうち今のうち
04/15 '19 MON
今日は4G15の日ですよ
Gどこいった
今回早めのパブロンを心掛けたおかげでもう完成したブツが届きました
ていうか今回手搬入するつもりなんだけどキャリーケースに在庫とこれ合わせて100冊ぐらい入れたら重いかもしれん
ノートPCおいてけば今までと同じぐらいになるけど2泊するからさすがに持って行きたい
会場に送れるのっていつまでだっけ ってかやったことないからなんもわかんねえ…
初めてやることって怖いよね
03/27 '19 WED
気が付けば3月も終わりかけの今日このごろいかがお過ごしでしょうか
前回更新が41日前とかFC2なら広告が 2ヶ月過ぎたらだっけ
でもここは私のサーバーなので何も出ません残念でした
サボってる間にtwitter言論統制でもうおしまいだ個人サイトの時代再来だー
とかなんとか一瞬騒いで収まりましたが
アンテナサイトもほとんど死滅した今の時代 インターネットお絵かきマンは行き場ないのでは
まあ結局何事もなかったかのようにみんなtwitterに居残ってるわけで
これ前もあったよね
pixivの現代アート事件の時に外のイラスト系SNSに逃げようってやりだしたけど結局戻ってきたっていう
なんだかなぁ
あとサボってる間にうちの車も4回目の車検を受けました 来年で10年目だ
代車がDEデミオだったけどCVTの制御が良くてねえ正直舐めてた
んで車が戻ってきて走り出した時にあれなんかおかしいなって
次の日出勤するときも車が思ったように前に出なくてどうなってるんじゃこれって
タイヤ替えたせいかなってのもあったけど(T1R→DZ102)
どうにも吹けが悪い感じがしてもしやと思ってエンジンフード開けてみたらですね
イグニッションブースターのスイッチが切れてたんですよ
これね
正直プラシーボ的な装置でしょってずっと思ってたんだけどね
ついてることに慣れた状態で本人が知らないうちにオフにされると体感できるぐらい差あるんやね…
ボリスピって言っててすいませんでした でもねフルブラストとかYRと比べると商品の値段高いと思うよ!
アールズといい勝負ってところだけどアールズの方が質はいいと感じる うーんやっぱりボr
あとあとですね更新サボってた一番の理由がですね
ビッグサイト最後の例大祭かもしれないと思って記念にサークル参加することにしたんです 調子乗ってしまった
ということで2月末からずっと原稿ですよ 筆が猛烈に遅いからこれぐらいからやってないと間に合わない
そして指を痛めているので難儀している
そんな感じで近況報告でした(まだここ見に来る人いるんだろうか
−
02/14 '19 WED
最近サーバー動いてるのに接続できない現象がちょくちょく起きててなんだろうなーって
思ってたんですよ
まあ月に数人しかたぶん来てないだろうからそのうち直せばいいかなって(クズ管理者
そしたらついにリモートデスクトップも繋がらなくなってこれはいよいよあかんなと
思ったんですよ
でもLANでディレクトリに直接接続はできるからなんだろうなーって apacheもちゃんと動いてるし
困ったときのipconfig
IPv4 Address....: 169.254.xxx.xxx
なんでやねんそりゃ繋がらんわ
詳しいことを知りたい方はリンクローカルアドレスで検索してみてください 説明するの難しい
しかしなんでこうなるのか これがわからない
とりあえず再起動しましょ→直った
うーん…今までこんなことなかったんだけどなぁ
まあ色々挙動が怪しくて評判の悪いNTTの光端末だからDHCPサーバーがトチ狂ったのかもしれん
予約してるIPが他の端末に取られたっていう可能性もあるけど
でもなあ LANで直接つながってるのがサーバーとうちの部屋に置いてるブリッジにしてるルーターの2台
あと両親の携帯とタブレットが1台ずつとノートPCが1台ずつ計4台がWi-Fi接続
つっても親の持ってる4台が同時に動いてることはまずないけど
んでまあ仮に全部同時に接続を試みたとしても6台なわけで 最大で192.168.xxx.7までしか使わないでしょ
IP被っても困らないようサーバーのIPは大きめの数字にしてあるんです
なのにどうして
どうして
なにもわからない でもとりあえず今は直っている
コンピュータの世界はむずかしい
ことさらネットワークはむずかしすぎて頭がついていかないぼくはシスアドの試験を受けることを諦めた過去がある
ぐるぐる
−
01/22 '19 TUE
あけましておめでとうございますとも書かないま三週間も経過していた
いろいろあるんですよ(ない
まあ一応喪中だったし 関係ないか そうか
あれだよ 年が変わったって考えるから何らかの焦りのようなものを感じるわけで
ただ月が変わっただけだと思えばね 時計だって12時回ったら1に戻るから 戻んないわ0時だわ
なんかなーやろうと思うことはちょこちょこあるんだけどやる気がなー
エンジンかけようと思っても初爆がなくて
でも来月中にはやる気出さないとまずい案件が一つあるからなんとかしないと
でもね買い物でもして気分あげようかなーって思ったら
ご覧の有様だよ 左のフロントとリアなんだけどね
ショルダーすげえ減ってるでしょ これイン側なんだ
なんでだろうね
右フロントは山道飛ばしてるやつやなって程度にアウト側のショルダーが削れてるぐらいだったんだけどね
左だけキャンバーおかしいんかなぁ
これで4万の出費ですよ はーなの
Sドラ欲しいけど割高なので595RS-R買います
−
何かに焦る