02/28 '11 MON
2月終わったな… 今月はいろんなことがあったな… クルマぶつけられて爺ちゃんお迎え来て えーとえーと …それぐらいか 金曜日にはうちの会社の人が殺されかけたけどな アンローダーのワイヤー切れた状態で、チェーンストッパーかけずにカンチ(※)上げたもんだから 水平状態でギリギリバランス取れてたワイヤーが重心移動によりバランスを崩して滑落 真下にいたうちの会社の人が乗っていたホイールローダーの真横へ落下した あと少し待機場所がずれていたら、落下したワイヤーが直撃して死ぬか重傷 (ワイヤーは長さ数十メートル、太さは2インチ弱 被害者ブチ切れ 相変わらず責任転嫁する元請の連中 安全面での取り組みを強化します! 今更遅えんだよ…!! バカだよね ホントバカばっかりだよ ※アンローダーのバケットを水平移動させるレール(正確にはレールじゃないけど)部分のことをカンチレバーと呼ぶ  もっと言えばこういう形式の片吊り方式の橋または橋のような構造のもののことを言う あ、なんか妖夢がまた自機で参戦なんだって? 冥界絡みの話なのかな − スクラッチボード風
RES

02/27 '11 SUN
一日中家に居たっていいじゃない にちようび だもの あたい 昨日放置してた車内の配線を整理してメーターの角度が微妙だったから直した 誰だよこれ超強力両面テープでとめたやつ ダッシュボードから外そうとしたら全然取れなくてステーがグニャグニャになっちまったじゃねーか! まあ自分なんだけど 整備手帳一応書いたよ http://t.co/rpTDks5 あとリアハッチのガラスに張った4G15MIVECTurboの4が変な剥がれ方して1G15になってた 単気筒エンジンかよ! ちなみに三菱のエンジン名には排気量は書かれていないから気を付けよう 最初の数字はシリンダー数、二文字目はエンジンの種別(ガソリンGかディーゼルDか 三文字目は前2文字で表されたエンジンタイプ内での系列、4文字目は系列内でのシリーズを表す こんな訳わからん型式なのは三菱だけ しかし最初の数字もあったりなかったり、シリンダー数と違う数字だったり 同じガソリンでもBだったり、最近のアルミブロックエンジンはAだったりとブレが多い 4G15はたまたま1.5リッターなだけです まあトヨタとダイハツのも型式名では排気量わからんけどね − 【三菱 デリカD:2 発表】相川常務「デリカシリーズで2番目という名前」 - carview http://www.carview.co.jp/news/0/142189/ 最近の三菱は本当にブレまくりだな …ん? carviewェ… 現行車種じゃないからって三菱車disってんの? もしかして くるまねたばっかだから みんなこなくなっちゃうのかな − 実際は 「ネタはあるにはあるんだけど気力がない」 が正解
RES

02/26 '11 SAT
油圧センサーつけにいったよ というか本当の目的はオイル交換だったんだけどね しかし行ってびっくり なんと交換・塗装した部分がTZ-5未施工だったことが判明… わたしゃクルマ返してもらった時何も言われなかったぞ! 施工自体はすぐ終わるけどね 問題はその後だった 今回フィルターも交換よねって言ったら、えっ?って ドアのとこに書いてるのを見て、あーほんまじゃーって言うの まあ私も昨日言ってなかったし クルマをリフトに乗せて、フィルターを見て 「あっ…これあったかいの…」(暖かいという意味ではない 倉庫をあさりに行って数分後 「ないわ…」 いやいやちょっと まあしょうがないよね、ココに来るのってダイハツと日産とトヨタ車がメインだもの 三菱車なんて滅多に見ない。ekやミニカをたまに見るぐらいでコルトなんてサッパリ。私だけじゃね? そしてコルト用のオイルフィルターはエンジン型式の違いによって二種類ある どっちも在庫切れ 「14時ぐらいには届くと思うんじゃけどねー」 その時まだ11時 まあその間に油圧計のハーネスやっつけておきましょう 右フロントのインナーフェンダーを剥がして、リアウォッシャが通っているグロメットにお邪魔しました 言うだけなら簡単だけど、実際はクランクプーリーやオルタネーターベルトが至近距離というかなり気を使う場所 なんとかかわしながら配線を固定するのがなかなか難しい 場所を良く考えてやらないといけないからね…もしベルトに触れてハーネスが切れるのはいいけどベルトにキズ付いたら大変だし 配線してインナーフェンダーを元に戻す が、うまくちりが合わず取り付けに難儀する なんで会わないのかと思ったら、エンジンマウント付近に固定した時のインシュロックが邪魔をしていた 場所をずらすとあっさり収まった あとは室内だけど室内は時間が押してたからコントロールユニットにハーネス接続しただけで配線は垂れ下がったままの状態 まあ明日やろう… イグニッションキーをONまで回すと、無事に油圧計の警告音が鳴りました(エンジンかかってないから油圧0で警告が鳴る あとは帰るだけだと思ったら15時になって、整備工場は休憩時間に ここで奇跡が起きた 「せっかくじゃけんコーヒーでも飲んで行かん?」 といわれ、最初は尻込みしてたけど、専務まで同じこと言うからうーんそれじゃ…と 事務所で雑談に混ざっていると、一人のおじさんがやって来た 「代車にコレ落ちとったんじゃが誰んかのー」 その手にあったのは、なんと私が免許証(重機と自動車)を入れている財布! 実は、昼になったとき一旦代車を借りて家に帰ってきていた その代車は、私が工場へ帰ってきたらすぐ別の人に貸し出されていっていたのだが その人が乗って帰った後、偶然車を移動させなければならなくなって、座席を前へ動かそうとした時に財布を発見したらしい こういうのを奇跡っていうのか まあオイルフィルターの在庫が切れてなければ代車に乗って帰ることもなかったんですけどね!(台無し やっと3連メーターになってそれなりに格好がつきました − まあでもびっくらこいたのは確か
RES

02/25 '11 FRI
あつい ぬくい通り越してあつい 作業場の温度20℃超えてたもんな(熱源は日光のみ 2月だよ! でもまた寒くなるらしいな… もうちょっとで本船作業終わるぞーって言ってたのに、なんかふと見たらアンローダーのバケットが中途半端な位置でプラプラ あれなんか止まってね?と思ったら、水平移動させるワイヤーが切れて動けなくなったんだと 普段ろくにメンテナンスしないからそうなるんだよバカだねぇ どうにもならんから船のクレーン使ってドルフィンに下ろしたのをホイールローダーで運んでたけど 何時までやったんだろうな… 後ちょっとといってもたぶん数百トンは残ってたはず… 2台で全開で走り回ってたけど、バケットすり切りで1トン弱だから百回単位で往復しなきゃならん いつも割りを食うのは下請けだよ − そういや会社の古いフォークリフトがリプレースされたよ しかも中古じゃなくて新車! まあ前のと同じトヨタのGENEO35なんですけどね(そしてアタッチメントはコマツ製 ちょっと乗ってみたらなんか違和感 車体の形がなんか微妙に違うのとシートのせいかペダルが遠い…? 産業機械も色々マイナーチェンジしてるんやなぁ そもそも計器とエンジンが違うか エンジンはなんていうかびっくりしたね  直6ディーゼルなのは一緒だけど、セル回した瞬間からなんか違う なんかこう、ジェントルな感じというかしっとりした感じというか 古い奴はなんかエンジンががさつな感じ ガラガラいう昔のいかにもディーゼルエンジンですよって感じの音 新しい奴はなんだろうね、ガソリンエンジンとは違うんだけど私が知ってるディーゼルエンジンとも違う なんとも不思議な感じだ しかしこのデジタルの水温計と燃料計はどこまで信用できるのか ちょっと使ってたら水温がHの手前2目盛まで行ってたぞ まあ前の針のやつも当てにならんかったけど。特に燃料 まだ半分ぐらいだけどまあ入れとくかって給油したら満タンで85Lなのに60Lも入ったし 半分で50%とは言わないがさすがに30%はどうかと − きのうよりひでえ
RES

02/24 '11 THU
これといって書くことが無い とりあえず昼ぐらいが暑かった − なにが酷いって昨日も今日も一回も途中で保存してないっていうね
RES

02/23 '11 WED
NZの地震の映像が何度もテレビで流れてるけど、建物の崩れ方がヤバイ 崩れていく外壁が砂みたい… 日本の建物って頑丈だよなって思った。さすが地震大国 地震が無い国の超高層ビルとかすげえ怖い形してるもんね あっ、これ揺れたらおしまいだな… みたいな 姉歯物件でも地震が無い国の建物よりは丈夫なんじゃね? って思ったりする それぐらいあの建物が崩れるところの映像は衝撃的だった そういや地震が起きたときの各国の反応みたいなコピペがあったよね − やる気さんがログアウトしました 提出物が完成したから気が抜けた
RES

02/22 '11 TUE
いやーハハハ 人間いつ死ぬかわからんなんて言ってたら本当に死に掛けたよハハハ 昼一でまた設備がぶっ壊れて作業中止(荷送りスクリューのベアリングが完全に破壊されて軸が飛び出てた 急遽予定を変更して違うものを1tフレコンにつめる作業に いきなりの変更だったので保証票と呼んでいる紙が準備できていなくて、始まった後に私が取りに行った 最初に運んだ2本に保証票を入れてなかったので、次の2本を持ってきたついでに入れておこうと思って 荷を釣ったままのフォークリフトを手前で止めて降り、保証票を入れていた すると、いきなり背後から強い力で押された 驚いて振り向いたら、フレコンが私の真後ろに迫っていた ヤバイと思って抜け出そうにも、右足のひざの部分が強く押されていて身動きが取れない あ、これもしかしたら死ぬんかな…とかマジで思った フレコンを押し返しながら必死に身をよじっていると、少し体が動いたからそのままフレコンの上に這い上がるようにもがくと どうにか抜け出すことが出来た フレコンの中身が球状の粒だったことと、最初に持ってきた2本の置き方が雑で隙間があったことが幸運だった もしこれが粉物だったら抜け出せなかったかもしれない あとは荷物がフレコンだったというのもある。20kgのパレット積みだったら間違いなく押しつぶされてた 気分を落ち着かせながらリフトに戻ると、変速レバーがFに入っていた。逸走みたいなもんですね 逸走と違うのは、トルコン式故にクリープによって車輌が前進しようとしている力が加わっていたことか いやー人生何が起きるかわからないねー(ニコッ − ちょっと風呂入れって親がうるさいから色つき後で上げ直します…親と同居のつらいところ 24時までにはなんとか… 間に合ってないじゃないですかーやだああああああああ
RES

02/21 '11 MON
B5の600dpiという指定だったから、oCでサイズをB5 解像度を600dpiにしてキャンバスを作成したんだ 今さらながらちょっと不安になって、印刷所とかのサイトにある見本とあわせたらなんかサイズ合わないじゃないですか 一回り小さい 断ち切り線だろって?断ち切り線の内側より一回り小さいんだよ これでも専門でDTP習ったんだよ私 ほとんど忘れたけど で、コレは一体どういうことなんでしょうか oCがおかしいの? と、改めてoCの新規作成ウィンドウを開いてみると… …は?なにこれ? B5は 257*182だろ? と、よーく見てみると、その下にB5 JIS 257 x 182 mm という項目がある… … あれか? ISOか? ISOなのか!111!!!! JISはアジアの一部でしか使われてないからISOが上にきてるのか!? わずか6mm7mmでも、600dpiにもなると約150pxもの差が出る そりゃあんな隙間が開いて当然だわな… − 散々openCanvasとPainterに弄ばれた後さらにTweetDeckにも弄ばれた私 クソッバカにしやがって!
RES

02/20 '11 SUN
今日は爺様の納骨でした 49日はまだ先なんだけど、爺さん寂しがりやだから早く婆さんと一緒になりたいんじゃないかーって 墓の周りの草むらにはフロンティアライトの箱がいくつも落ちている 爺さんが生前愛飲していたタバコ。ちなみに親父もコレ吸ってる が、この箱はたぶん爺さんが草刈したときに捨てたものだと思う。悪い人だなぁ(まあ自分の土地だったんだけど 火葬のときにタバコも焼いてもらってたからきっとまた吸ってんだろうなぁ そこでふと思った 私が死んだとき、フィギュア類を棺に入れるのは絶対に止めていただきたい 嫁のフィギュアやぬいぐるみを燃やすとか絶対に許さないよ!!!!!1111! 棺に入れるならプリントアウトした画像にしてくだちぃ 話を戻そう 爺さんが寝てた部屋のカレンダーは2011年2月 このカレンダーがめくられることはもう無いんだなとか この○○はもう○○されることは無いんだ〜みたいなことを部屋にあるものを見ながら思っていると、非常に寂しい まあ…そのうち会えますけどね それは明日かもしれないし、来週かもしれないし、何十年も後かもしれないけど 生活感がまだ残る部屋 よく考えたら、まだ17日しか経ってないんですよね… もう今月も20日なのかって気分だったけど、そう思うと日が経つのがとても遅いような気がします 締め切りが迫ってくると思ったらたぶん日が経つの早くなるね 締め切りは魔法の言葉だったんや! − やったー2000Fこえたよ! 苦戦してる人が多いみたいだけど私は一発KOでした ところで 同ペアPTで私を猛追してる人がまさかあの人だとは… びっくりするよね びっくりするけどある意味こういうのって嬉しい しかし追われるのってめっちゃ焦る こういうのって追う側の方が気が楽だよね − ああそうそう、キーリマインダーの件は無事上手くいきました 写真多くて長くなるから整備手帳貼っておきますね http://t.co/RJFCaEb さて今度の土曜日はオイル交換だー油圧センサーつけるぞーキャハハ …出てくれとか言われなきゃいいけど − うわーんくやしいようくやしいよう 人気投票 私がパチェのコメント一番乗りだと思ったら二番目だったうわああああああああああああ 順位?そんなもんどうでもいいし そもそも嫁一筋なのに順位とか気にする意味ないでしょ? それよりも秋サンドという言葉が流行りつつあって吹く
RES

02/19 '11 SAT
今日なんか気付いたら夜になってたんだけど何是 おかしいな… 配線のチェックした後からだらだらと時間が過ぎていってしまった あれだ、スイッチ探してたら整備士の日記が出てきて読みふけってしまったのが原因だ クルマの点検整備修理は面白いな ※以下クルマネタ注意 さてコルトの配線 運転席側からは2本なんだが、そのほかのドアからは1本しか出ていなかった これはもしかしたら簡単なことかもしれないぞ 運転席側のスイッチから出ているのは茶色にストライプ入りの線と黄色に黒ライン入りの線 他のドアからは茶色にストライプ入りの線しか出ていない つまり正解は黄色い方です カプラーに針金…はなかったからピンセット突っ込んでアースと短絡させるとリマインダー鳴るじゃないですかーやったー はて? リマインダー鳴るんだが、ルームランプとキーリングイルミとドアオープン警告灯も点いてるんだが? 茶色い方を短絡させるとリマインダー以外が全部通電してる …これ運転席の茶色の線意味あんのか? まったく、三菱のやることはわからん(整備士曰くホンダほどじゃない さてターゲットはわかったから早速スイッチを噛ませるように加工しましょうね サイドシルの内張りに配線が通っているので、線をまとめているテープをちぎって目的の線を取り出す 幸い黄色に黒いラインの線は一番上に通っていたので難なく取り出せた チェックのためにタップ噛ましてアースに落としてみると…あれ? 反応が無い テスター当てても0V え、これじゃないの? 配線の束をよく調べてみると、黄色い線に黒いラインにストライプ入りのを発見… カーテシスイッチ側の保護チューブを切り開いて奥のほうを覗いてみると… うわあああああああストライプ入ってるじゃないですかーやだああああああああああああああああ ちょうどストライプが無い部分が露出していて、保護チューブ覗き込んでもストライプが見えなかったから 完全に私の調査不足です本当にry タップ噛まして短絡させるとピーピー鳴ってます。鳴ってますね…はい はい… まあ…私の詰めが甘いのはいつものことだよ… ココまで来ると後戻りはできない 配線をぶった切って端子を取り付ける。線が細くてうまく圧着できないが抜けなけりゃ大丈夫 ちなみにスペース狭いからスピーカー用端子Sを使った 仮に断線してても走るのには何の関係も無いしね。車検もここは関係ないでしょ確か さて スイッチが無いんだなこれが どうしようかね、私はロッカスイッチ(シーソースイッチ)じゃないとイヤなんだ エーモンのは丸いのや楕円形のしかないからダメだ 一昔前のオーディオ機器の裏についてるような無粋な四角いスイッチがいいんだよ クラッチスタートキャンセラ(今名前つけた)に使ってるスイッチは腑分けして捨てた電源のやつだしな はっ そういえばジャンク入れに電源が一つあったような と思って漁ってみると やったー主電源スイッチ付き電源あったー大勝利! これもぎ取って使おう 電源は捨てる DATTE使わないもん − やっぱりこういう表情もさせなきゃいかんですか 白黒じゃないですかーやだー いやね、まさかの伏兵「会社のおじさんからPC動かないなんとかしてくれ電話」 色塗らなかったら服違うのわかんないじゃないですかーやだー しかしあれだな描いた自分で言うのもなんだが カトレアちゃん思い出した
RES

02/18 '11 FRI
今日はぬくかったわー 朝道路端に立ってる温度計に7℃って出てるの見てうわ超気温たかいとか思った 昨日は3℃だったかな この時期だと3℃とか4℃とかだとあーやっぱそれぐらいかーって感じで 0℃以下だとあー寒いのーって感じ 朝で7℃とかぶちぬくいわ 昼間は何度まで上がったのか 今日リフト乗って爆走してたのにジャンパー着てられなかったし − 気になったことがあるから聞いてみる といっても一日100人ちょっとしか来ないココで聞いて果たして情報が得られるかは疑問だけど Firefoxで、画像をデスクトップにD&Dで保存したら、ダウンロードフォルダ(Firefoxがマイドキュメントに勝手に作るやつ に勝手にBMPで保存されるという怪現象で悩んでいる人がおりまして IEで保存した画像がBMPになるってのはキャッシュ破損のよくある症状なんですが、これはFirefoxで起こってます しかも指定した保存先関係無しにダウンロードフォルダに勝手に(BMPの)コピーが増殖するという謎の状態 私はこんな現象聞いたことが無いし、検索してもそのような症例が見つからなくて困ってる その人の環境が詳しくわからないからどうしようもない部分もあるんだけど(Firefoxのバージョンや使ってるアドオン OSは発言の内容からするとたぶんVista 誰かこれに心当たりがある人居ませんかねぇ 個人的にものすごく気になって仕方が無い そしてもう一つすごく気になることがある カーテシスイッチから配線が2本でてんだけどこれどことどこに繋がってんの ちょっと気になるところを弄るつもりだったのにこれのせいで急遽頓挫した 急遽頓挫したってなんか謎の日本語だな 普通は1本しか出てないよね。ボディアースだもん 1本からルームランプ(ラゲッジランプ) ドアオープン警告灯 キーリマインダー等に分岐してる コルトのこれは一体何ぞや 謎すぎる アースかと思ったけどやっぱりこれもボディアースだったし もしかしてあれか?ETACS-ECUに行ってるのか? 明日調べてみるか…予備のヒューズ準備しとかないt − 風見ぱちゅりー こうですかわかりません >着せ替えしただけじゃねーか! d
RES

02/17 '11 THU
あめあめ ふるな でもなんか水不足らしいね 水源の方で降ってくだち でもここらは太田川が水源だけど取水制限かかってないんだよねー まあウチは井戸だから取水制限関係ないんだけどね 雨が降るとAD07のクソグリップが遺憾なく発揮されるから困る 3速にシフトアップしてクラッチガツンとつないだらASCランプがピカピカ… クルマのパワー・トルクのせいだけじゃなかったんだよ! ていうか最近曲がる直前までウインカー出さない奴多すぎ 曰く、バッテリーの消費を減らす=オルタの負荷を減らし、燃費向上を狙っているんだと 燃費と安全をトレードオフにするとかバカじゃないの 大体ウインカーの消費電力なんてたかが知れてるだろ そんなアホなこと言う前に オーディオの爆音やめてデイライト外せよ そもそも「合図不履行」という立派な道交法違反ですよ 風見パチュリーって言うとゆうかりんファミリーみたいじゃないか
RES

02/16 '11 WED
しぬほど ねむい もうね会社のボロ設備どうにかしてくれと 昼からの作業開始直後に私の背後で肥料の滝ですよもう勘弁してください メンテナンスしてないから筒が詰まってた 去年は夏も冬もアホが注文受けるだけの簡単な仕事やるせいでメンテナンスする暇が無かったからな なんつうか 元請の人ら、一部の偉い人以外責任感無さすぎ あんないい加減な仕事しててもクビにできないんだから楽なもんだよな 毎日怒られるのに耐えられるメンタルがあるならこれほど楽な仕事はないぜ − ※100歳ちょっとのお子様でも安心のシガレットチョコなので無害です 昨日ので力を使い果たした
RES

02/15 '11 TUE
今日は朝から失敗しまくりでなかなか鬱かった でも昼に電話かかってきて生きる希望が湧いた クルマ直ったんですか!もう乗って帰っていいんですか!やったー!!11111111!! 帰る直前にまた失敗した おrz まあいいそんなことはどうでもいい そんなことより早くVRを引き渡してもらおうか おい前の車はやくしろ はやく (前を40キロで走るクロネコのトラックにいらいらしながら そしてついにご対面…っ!! おお… 綺麗に直ってるじゃないか… ※帰宅してから撮った写真ですのであらかじめご了承ください お礼と挨拶もそこそこにそそくさとクルマに乗りこみ…の前に 外したリアバンパーどうする?って言うから持って帰ることにした リアシートと助手席を倒してどうにか搭載 うーむ、ハッチバックでよかった これセダンやクーペだと積めないだろうな… さて、バンパーを積み込んでいざ発進! 嗚呼 エンジン エキゾースト 吸気 ブローオフ ロードノイズ すべての音が心に沁みる… しかし浸っているとあっという間に80キロ以上出てしまう。危ない危ない… アクセル全開で10秒もかけて60キロまで加速してたのが嘘のようだ 最近の軽なら10秒あれば100キロぐらい出るもんな… VRは…0-100が7秒だから120行くかいかないかぐらいかな? 家まであと200メートルというところでおもむろに交差点を直進して遠回り 前の車が居なくなるまでずっと50キロ弱で走っててあまり楽しいドライブにはならなかったけど 自分のクルマを運転しているということだけでも幸せですよ そして帰宅、定位置へ おかえり私のVR! 携帯のカメラ明るさの変化に弱すぎ − 昨日のちょっと納得できなかったからリテイク 直接食べさせてもらうぜ 私はパチェの指をくわえるが 君たちはそこで自分の指をくわえてみているといいよHAHAHA! HAHA…はっ夢か…
RES

02/14 '11 MON
夕方帰ってきてウトウトしていたら知らない番号から電話かかってきた 知らない番号だけど最初が082だからとりあえず大丈夫かと思って出たら保険屋だった クルマの修理あと2,3日かかるってさ はぁ…まだそんなかかんのか 修理出したのいつだっけ? 日記を見る限り10日前か もう10日も乗ってないのか… でも実際のところは6営業日なんだよな… 10日ぐらいかかるってのは間違いじゃないな… ウツダ − おまけつきのお菓子ってあるじゃん、あんな感じで もちろんチョコがおまけ
RES

02/13 '11 SUN
さむい さむすぎる 実に寒くて何もする気が起きない3連休であった クルマがありゃ少しは何かする気が起きたかもしれんが はああああああああああああああああああああああああ はぁ そういや人気投票はじまったね 私が投票した時既に101人が投票済みだったよ。どんだけ全裸待機してるのかと そして去年のコメントを見てたら私去年とまったく同じこと書いてることに気付いた まるで成長していない… − 自サイト・ブログよりpixivに貼ってる画像の方がサイズでかい人がいるのがよくわからんかったんだが そういやレンタルサーバーやブログってファイルサイズや容量の制限あるんだよね… ウチは自鯖だから何の制限もないもんな(ある程度自制はしてるけど 転送速度が終わってるけど見る人あんまいないからへいきへっちゃら 昔私がやっていたRO日記も、KDDIの無料スペースでやってたけどディスク容量がたったの20MBだった 性質上、毎日SSを貼りまくるから一ヶ月で容量いっぱいいっぱい お陰で一ヶ月ごとに完全削除してたもんだから当時の日記はまったく残っていないという 断片的に残ってるところもあるけど まあ見たって超痛い子なんですけどね 今でも痛い子だろって?まあそうなんですけども いや今とはラベルが違うぜ… − お約束すぎてぐうの音も出ないぜ… 投票してくれた人用
RES

02/12 '11 SAT
いやーびっくらこいただよ 起きたら外が吹雪なんだもの 10年以上こんなことは無かったなぁ まあ2時間ぐらいしたら何事も無かったかのように太陽が覗いてたけどね もう昼間日陰だった部分にちょっと残ってるぐらいですよ ところで最近アルフォートにはまってしまったわけですが ちょっと前までオッサンがよく買ってるよなって認識しかなかったのに…くやしいっ(ビクンビクn あーどこかにアルフォート1箱落ちてねーかなー できればマイルドビターで − よく見ると線画の段階でなんか変じゃねって思い始めるとだめやね うーn… やっぱり時間を開けるとこういう弊害が出てくるな…
RES

02/11 '11 FRI
SAB行ってきた けど何も買わずに帰ってきた…友人はカーケア用品買ってた アメットビーの見本の小道具が面白くてつい… まあ私が欲しかったものが無かったから仕方ないね ドア開けたまま車いじる時に電源確認でキー挿しっぱなしにしてるとピーピーうるさいから あれを一時的にキャンセルできるようバイパススイッチを付けたい しかし私の理想としている形状のスイッチが無かった ていうかエーモンのロッカスイッチ高くね? もう一つはHKSの交換用フィルター ラリーアートスポーツエアフィルターをつけている人にはおなじみ(?)の方法 フィルターのスポンジだけをカッター等で切り取り、HKSのフィルターと入れ替えるだけでお手軽メンテナンス 前来たときは置いてたのになぁ… いつのまにかラリーアートのコーナーも無くなってるし まあ必要なもん売ってなかったけど欲しかったものはある意味手に入ってるんだけどね クルマないからなんもできんけどな MT禁断症状が出てきた VRのエンジンサウンドとエキゾーストノートが恋しい… − 多分明日色塗る。多分 ブーツ好きだけど描くの超嫌い
RES

02/10 '11 THU
寒いじゃないですかーやだああああああああああああああ 昼前から急激に冷え込んできてガタガタ言ってた 昼飯買いに行くのに代車のエンジンかけようとセル回したら ギャアアアアアアアアアアアアアってものすごい音がして超びびった もう一回回したらエンジンかかった ボンネット開けてみたけど当然わかるわけもない ていうかタイベルのカバーついてないし!しかもなんかひびが… おまけにタペットカバーからオイルめっちゃ漏れてるし… 帰りに整備工場行って話したら、セルとフライホイールをつなぐギアが上手くかみ合わなかったんじゃないかって ダメ押しでラジオならないよって言ったら代車変えてくれることになった やったー! うn うn? おかしいな代車が変色した ところで違う代車はどこですk えええええええええええええええええ 走行距離9万キロのL700系ミラじゃないですかーやだああああああああああああああ 違う車種に乗りたかった… おrz oi misu おい 紀伊店のか 私預けてるの登録車だよ?ねえわかってる?ねえ? まあラジオ聴けるからまだマシか… エンジンも前のに比べるとまだ元気がある。ていうか前のやつ圧縮抜けてんじゃねーのってぐらい違う アクセルも軽い。同じ車種とは思えないぐらい違うぞ ただアイドリング中に車体ごとブルブル震えるぐらい振動がすごい まともな車はないんですか! − そしてまた親父と揉めた タイミングベルトのことで 親父はタイベル交換するにはエンジンバラさないといけないと言う というかタイベルがエンジンブロックの中にあるって言うの。意味わからん タイベルカバーだけのエンジンとタペットカバー外さないといけないエンジンがあるけど ところでヘッドカバーで検索するとカムシャフトが見えてる画像がたくさん出てくるけど 私的にはヘッドカバーていうと、エンジンブロックの上にはめてある樹脂製のやつなんだよね… 4G15ターボだとMIVEC TURBOって書いてある赤いやつ 私が間違ってるのか、別にどっちでもいいのか… あとウォーターポンプ ウォーターポンプはクランクシャフトで直接回してるとかわけがわからん それスーパーチャージャーとちがうんかと 何のためにウォーターポンププーリーついてるねん… 昔の車はそうだったのかね? − 最近時間ないからって顔だけの絵多すぎじゃね これはそろそろ許されなくなってきたな…
RES

02/09 '11 WED
ええまだ水曜日なの ながいよーやだー 明日行けば休みなんですか!やったー! SAB行こう 友人の紅いスポーツカーで連れて行ってもらおう それにしても私の周りの人間なんでみんな愛車のカラーが赤系なん? しかも4人中3人が限定車な罠…別に示し合わせたわけではない。ていうか購入時期バラバラだし ていうかマジで代車ボロすぎて運転しててストレス溜まる ラジオ使えないし(たぶんスピーカーの線が繋がってない 加速悪いしなんか無駄に煽られるしうるさいし(エンジンの音が気持ちよくない 0発進アクセルべた踏みで60キロ出るまでに10秒ぐらいかかる… この車じゃ高速は死ぬな…キープレフトどころか左側しか走れない 早く帰ってきて愛しのVRちゃん… − 久々にハチプロに火を入れてあげた UM-1Gのドライバが入ってなくてしかもインスコ方法ミスって2回も再起動させたアホは私だ いやしかしMIDIも味があっていいですね 随分前にどこかのサイトで拾ったBlazing Impactが熱すぎる このサイト的には宵闇の魔術師と蓬莱幻想あたりをプッシュすべきか MIDIを殺したカスラックは許されざるよ − 最初ノビてるパチェだけだった MIDIのこと書いてたらこっちにも描き足してたら時間がが(言い訳
RES

02/08 '11 TUE
会社の家電好きなおじさんが 「レッド電球」がどうのこうのって言ってくるのよ 赤い電球なんかなんに使うんだとか思って黙って聞いてたら LED電球のことだった あたい20代後半だけど LEDをレッドって言っちゃう人って… V.I.P.をびっぷとかいっちゃうのと同じだよねー。エレキバンとかダダン売ってる会社ですか? というか、VIPはテレビでもびっぷびっぷって恥ずかしいアナウンサーが連呼してるけど LEDはシャープとか松下とかがエルイーディーってCMでさんざん言ってるのに… えるえーでー さすが 擁壁を「ひょうへき」と言っていた人だ(氷の壁ですか − ガンハザードやりたいって言ったけど べアルファレスもやりたい 超マイナーゲーだしストーリー超急展開で覚えたら6時間ぐらいでクリアできるけど個人的にはPSで5本の指に入る名作 キャラデザがFEの人だから知らない人に見せたらもれなくFE?って言われるけど 世界設定がめちゃくちゃ細かくされてるのにほとんどが設定だけで終わってるとか勿体無すぎる この頃はツンデレなんて言葉はまだ無かったがノエルは正しい意味でのツンデレキャラだった(パートナーにした場合は パーティーから外そうとした時の台詞見てお前ら(相手は主人公)もう結婚しろよってニヤニヤしてた おおきもいきもい ていうかゲームアーカイブスで配信されてんのねコレ今知った − 特に意味は無い この前久々に色鉛筆使ったけどCGみたいに消せないからミスったら焦る
RES

02/07 '11 MON
久々に仕事したらすっげえ疲れた いきなり時間ギリギリのフォークリフトで大爆走とかマジ疲れる でも他の人も今日はたいぎかったわーって言ってたしみんな疲れてたのかもしれんね まあ今週は4日だし…たぶん うん ETCカード抜き忘れて車預けてたから回収しに行ったらまだ手付かずだった どうやらバンパーとドアがまだ納品されないようで 黙ってみてないで先にバーフェン外しとけばいいのに 早く直ってくれー3ATはマジで辛い。EF-SE非力すぎて辛い でも一つだけ利点があった ヒーターが効くのが超はやい。気温2℃とかでも5キロぐらい走ったらもう水温計の針が真ん中まで行ってる VRってになんであんな水温あがんねーの…?それともこのミラが3ATなせいか − もうあかん
RES

02/06 '11 SUN
久々のフェリー乗船 久々の路電乗車 海路の運賃随分高くなったよなぁ…今日はいつも乗ってたのとは違うとこから出たけど 高速艇930円だもんなぁ…(現在の試験運用前は1030円だった 私が中学生の頃は確か540円だったはず…フェリーは200円台だった 原油価格高騰マジパネェっす ハイオク160円台見えてるし… んでまあ何のために乗ったかというと 初めておんりーいべんととかいうやつに参加してみました 東の方ではWFやSCやってたみたいですけども ていうか昨日千来さんに会わなかったら行ってなかったと思います 買い物目的というよりもとりあえず行くのが目的みたいなものだったし… そもそも財布に5000円札1枚と小銭が600円しかなかったし。5000円札なんか出したら確実に嫌がらせ しかし何よりびっくりしたのが展示されてた痛車にアルティスがあったこと… ダイハツ・アルティス ダイハツとトヨタの関係者以外知ってる人どれだけいるやらってぐらいのVRなんて目じゃない激レアカー 中身はトヨタ・カムリ 普通はカムリ買うだろうしね… まあそれはいい やっぱ人が多いところはダメだわ 帰ってきたらヘロヘロになってた。会場内を何週かしたぐらいなんだけどな コミケの密度はこんなもんじゃないってんだから私そんなとこ行ったら絶対死ぬ ていうかね多分私すげえ迷惑かけてたんじゃないかな… 千来さんが売り子してたとこに長いこと居て、通路に居ると邪魔だから中に入って喋ってたんだけど そこのスペースのヌシがコイツいつまで居るんだよウゼエって感じのオーラ出してて なんかもうホントすいませんでした… そして知ってる人が何人か居たけど、超ビビリで小心者なので声かけられませんでした ていうかまあ多分声かけても「誰アンタ」って言われて終わりそうだけど ネット上で会話したことがあるからといってリアルで相手にしてもらえるとは限らない あとスケブ描いてる人がいっぱい居てみんなスゲーなって思った スケブを描いてるってことがすごいんじゃなくて、人前で堂々と描けるのがすごい 私人前じゃ絵なんて描けません。恥ずかしい 自分の絵に自信が無い証拠やね そして開始直後まだ外で並んでた時に会館の前をかっ飛ばしていった911ターボの音がめっちゃ良かったとかどうでもいい話 − わたしゃコミケや例大祭直後のタイガーホールやメロンでもきついでよ…
RES

02/05 '11 SAT
今日初めてついったーってすげーなって思った 明日のイベントに出るために広島に来てた人が呉の方行くって言ってたから じゃあ島まで来ちゃいなよ、ゆーっ!みたいなことを言ってみたらほんとに来ちゃって 数分おきに発信されるイマココを頼りに数回の発言で本当に会えちゃったんだもの メールでやり取りしたわけでもないし電話もしてない、勿論計画もなんも立ててなかった 情報化社会スゲー 私って初対面の相手とはどうにも上手く喋れないんですが、変な事言ってなかったかどうかが気がかり いやはやしかし…感動しちゃった ネットで知り合った人と直接顔を合わせるなんて初めてのことだもの 行動力のある人ってうらやましい 私が行動力発揮できるのって…高い買い物する時ぐらい… アカンがな… − 特に意味は無い 何も考えずに描いた結果がコレだよ。コピペじゃねって言われても違いますとは言えないレベル 今やってるゲームがもうそろそろ終わるかなってとこだから(といってもまだ一週間はかかりそうだけど 終わったらもうちょっと身が入るように なるといいな… でもガンハザードもやりたいしな… ガクリ
RES

02/04 '11 FRI
クルマ預けたぜー 代車は何かなとちょっと楽しみにしてたのに ま た ミ ラ か いやホントはL150系ムーヴが最初用意されてたんだけど、コラムシフトだったのね 私コラムのクルマ乗ったこと無くて、レバー動かせなくてコレどうやって動かすのって聞いたら フロアATなら乗れる?とか言われてこのミラにされてしまった。いやMTは無いのかと 後で気付いたんだけど、エンジンかかってないのにレバー動くわけ無いじゃん私どんだけアホなんだよっていう MT乗りの宿命か あー勿体無いことしたわ… L700系ミラとL150系ムーヴじゃ年代が違いすぎるぜ… L700系は2002年10月のFMCでL250系になりましたが、対するムーヴが2002年12月にFMCしてL150系に。つまり1世代違うわけですよ 1998────2002────2004  L700───→L250───→  L900───→L150───→ 軽の1世代の差はすげーでかいぜ… ムーヴに一回乗り込んだ後ミラに乗ったから質感の差がヤバかった… − そして飯食った後また親父と論戦を繰り広げてしまったため時間がヤバい 今度はフライホイールとイグニッションコイル… 最近の4stのエンジンにはフライホイール入ってないと思ってたらしく、何のために必要なのかってことをなんべん説明しても 「無駄になるだけなんじゃないんか」の一点張り… 次はイグニッションコイル 昔はイグニッションコイル→デスビ→プラグだったけど今はデスビがなくてプラグに直接コイルがついてるじゃないですか そしたら 「コイルはわかるんじゃがコイルへ送る電気はどこからきとるんじゃ」 どこからってそりゃオルタとバッテリーしかないじゃんね…(マグネトーもあるかもしれんが そもそも、プラグ1本にコイル1個っていうのがよくわかってないみたいだし… 実物見せた方が早いと思って外に出ようと思ったら、クルマ修理に出したんだった… 自分がこうだと思ってることは決して曲げない。頑固すぎる 誰かこの親父を論破してやってくれ… −
RES

02/03 '11 THU
無事に葬儀も終わりこっちの件はカタがつきました いつも思うけど遺影に使う写真、よくもまああんないい写真探してくるよなって思う しかし、これであの家にはもう誰も居ない… 一年前は婆ちゃんもまだ元気で、皆そろって正月を迎えたというのに そう思うと、なんともいえない寂しさがあります 出棺の時、母が棺にタバコを入れていたのを見て私はふと思ったのです 爺ちゃんカキ氷が大好きだったんだよなぁ、と。夏に遊びに行ったら必ず一緒に食べたもんです カキ氷入れてあげたかったなーと思ったけど、どう考えても無理 ガリガリ君でも入れてあげればよかったかな 先月も食べたいから買ってきてくれと母を困らせていたもんですから さて… あとは私のクルマか…まだほとんど話が進んでないという 今日もへこんだままのクルマで島の中を走り回りました。恥ずかしい… 保険屋に状態見てもらってどこまで直すかってのは決めたんだけども 素人の私が見積もっても20万は堅いぜアレ… しかもオーバーフェンダー、三菱のメカですら着脱嫌がるような難儀なシロモノのようで… 工賃相当行くんじゃないかと踏んでる。まあ相手の条件飲んで100:0だから私はビタ一文払わなくていいんですが とりあえず明日引取りに来ることになってるけど、果たして代車は何が出るやら… 関係ないけどクルマを見に来た保険屋が 「私の頃はAE86全盛期でしたねー。私も86乗ってましたよー」 とか言い出して吹いた エンジンルーム覗き込んだ時も、エキマニって言わずにタコ足って言ってたし…あの人結構やってたんだろうな… − また何十年か後でね! せっかく節分っていういろんな意味で美味しいイベントの日なのにそれっぽいことできなくてスイマセン …って思うじゃん?
RES

02/02 '11 WED
爺ちゃんが亡くなりました あまりにも急な出来事でただ驚くばかりです… 今日の0:50頃に吐血したと電話があり、その後すぐに心停止したそうです 昨日の干潮は16:56だったんですけどねぇ… まあ全部がそうだってわけじゃないんですが 我侭三昧でみんなを困らせてたけど、やっぱり寂しいですね 婆ちゃんが死んでから半年間、爺ちゃんも寂しかったんだと思います こっちで散々こき使って先に逝かせたんだから、向こうでは大事にしてやって欲しいもんです 前日の夕方、自分の長男に、明日朝来たら冷ようなっとらんか覗いてくれの、と言ったそうです それだけ具合が悪かったんだろうけど、人間って自分はもう死ぬと思ったらわかるもんなんですね… その言葉が気になって、長男が泊まりに行っていた矢先の出来事でした でもお陰で、孤独に最期を迎えずに済んでよかった。息子と娘(私の母)に見守られて息を引き取ったようです 病院ではなく、自分が生まれ育った家で死にたいという願いも叶ったからか、その顔はとても安らかでした 何度も言うけど あの世では婆ちゃんのこと大事にしてやりなよ! − 訃報があまりにも唐突すぎて …えっ?って感じだった
RES

02/01 '11 THU
くるまぶつけられた ブワッ... みんカラに同じ事書いたから経緯が知りたい方はあっち読んでください こんなこと二回も書きたくないよ…今回だけは許してくだち… http://t.co/vIe2TpK 短縮URLだからあやしくないってついったーのなかのひとがいってた みんカラはSNSだけど登録しなくても見れるのはえらいね − ふてねすゆ!
RES